Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-media-category-management domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /usr/home/haw1013ol2er/html/test2/wp-includes/functions.php on line 6121
2023年2月24日-New York Hall of Science | セレブリティーライフスタイル「OK!」マガジンの日本公式WEBマガジン「OK!JAPAN」
kana2023_2_24_1

2023年2月24日-New York Hall of Science

今夜は雪が積もる予報のNY・・・。明日の朝、息子を連れて娘を学校に連れて行くのが大変なことになりそうな予感です・・・。

先週一週間はMidwinter Recessでということで、娘の学校はお休みでした。ナショナル・ミュージアム・オブ・マスマティクスに行ったり、娘のお友達のおうちに遊びに行ったり、家でのんびり過ごしたり・・・あっというまに過ぎたお休みでした。(過去の関連ブログ記事:2023年2月20日-National Museum of Mathematics)

NY時間の2月24日。科学技術センター協会(Association of Science and Technology Centers:ASTC)のメンバー特典を利用して、息子のお友達ファミリーと一緒にクイーンズ区のフラッシング・メドウズ・コロナ・パーク(Flushing Meadows–Corona Park)にあります、NYSCIとしても知られる科学博物館、ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスに行ってまいりました。通常時の入館料大人$16、子供(2歳~17歳)$13。金曜日の午後2時から午後5時まで、地元のコミュニティーのために無料の時間を提供しています。

過去に何度か訪れたことのあるNYSCIですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で長い間休館となっていたので、久しぶりです。

kana2023_2_24_2

NYSCIは、NYCで唯一の実践的な科学技術センターで、400を超える実践的な展示は、生物学、化学、物理学に焦点を当てています。体験型の展示も多く、3歳の息子とお友達、そして7歳の娘も一緒に楽しめます。入館後、すぐに息子たちが喜ぶPreschool Placeへ。このエリアは6歳以下のお子様向けの安全に保護されたエリアで多感覚活動を体験できます。息子とお友達は長い時間、木製の列車の玩具を木製のレールの上で走らせていました。

kana2023_2_24_3

一部のエリアは使えませんが、外に出て遊ぶ事も出来ます。有料(大人$6、子供$5)で推進力を学べるミニチュア・ゴルフ・コースもあります。

kana2023_2_24_4

Design Lab(デザインラボ)では、設計上の課題、大量の原材料など、現実世界の問題に対するソリューションを設計する機会に遭遇します。スタッフの方からもアドバイスを頂けたりするのでアイデアを共有し、エンジニアリングとデザインに関する新しい視点を得ることができます。

kana2023_2_24_5

ラボ内では、科学のデモンストレーションを行う実験タイムもあります。娘も息子たちも席に座り、デモンストレーションに釘付けになっています。この時は、空気砲の実験です。多くの子供達が手を挙げて質問したり実験に参加したりと大盛況です。もちろん、娘も息子も手を挙げて参加しています!

kana2023_2_24_6

コロンビア大学の国際地球科学情報ネットワーク センター(Columbia University’s Center for International Earth Science Information Network)や、イェール大学の認知科学部(Yale University’s Cognitive Science Department)や、ゲーム デザイナー、プログラマーなどの多くの協力を得て完成した、幻想的な世界が楽しめるConnected Worldsでは、自分の身振りや動きが、仮想世界のバランスにどれだけ影響を与えるか、持続力の可能性に関して学ぶことが出来ます。混雑を避けるため、時間制で楽しみます。

学校がお休みということもあり、多くの来館者で賑わうNYSCI。約4時間館内の展示を体験したりと楽しい時間を過ごしました。別途有料で館内には3Dシアターやアイススケートリンクもあります。寒い冬の時期、館内で長い時間夢中になれる時間を過ごすことができ、広い館内を歩くのでちょっとした運動にもなります。展示物も多く、体験型のデモンストレーションなど幅広い年齢層の子供達が楽しめることが出来るのでお子様連れにはNYSCIはオススメ・スポットです。

  • 12月1日生まれの射手座
    東京都浅草出身
    ニューヨークと東京を行き来する生活を送る、OK! JAPAN編集長。
    アメリカ人の夫と一緒に、NYで生まれた娘と息子、2人の子供の子育てに日々奮闘中。

    2006年にサンフランシスコから帰国後、2009年にスタートした「OK! JAPAN」の編集長を務め、2013年の「OK! JAPAN 改訂版」 からは編集、ブログを担当。
    そして、2017年の「OK! JAPAN リニューアル」から再び編集長を務めます。

    NYでの暮らしで学んだ経験をはじめ、NYが発信するファッション、ジュエリー、ビューティー、エンターテインメントの最新情報から、子育てや学校事情、NYの近況報告まで多岐にわたり、リアルなNYのライフスタイルをお届けいたします。

    チームユニフォームを着てジジ・ハディッドとベラ・ハディッドも熱烈観戦していたNYを本拠としているナショナルホッケーリーグ(NHL)所属のニューヨーク・レンジャース(New York Rangers)のファン。

AMERIKANA Journal

  1. Kana2025_8_13_1
    気が付けば・・・夏休み終盤! 時間が経つのは早いです。今週は最高気温が25度前後の予報でやっと暑さが…
  2. kana2025.8.8.1
    子供たちが大好きな海・・・。ベイサイド(Bayside)から車で約30~40分で、気軽にいくつかのビ…

レーサー鹿島Blog

  1. バイクの魅力やマナーを呼び掛ける「バイクの日」イベント@秋葉原を取材してきました。…
  2. 「FMドライバーズミーティング」、今週から2週に渡って、1947年創業、世界中のラ…
ok!family
PAGE TOP