Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-media-category-management domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /usr/home/haw1013ol2er/html/test2/wp-includes/functions.php on line 6121
ヴィヴィアン・ウエストウッド:「いつも何とかして現存の組織に一石を投じることができないものかと考えていたわ!」(前編) | セレブリティーライフスタイル「OK!」マガジンの日本公式WEBマガジン「OK!JAPAN」
OKJ.Vivienne Westwood1.1

80歳という節目の歳を迎えた今でも、その独特のスタイルは一向に変わりを見せていないヴィヴィアン・ウエストウッド!

ヴィヴィアン・ウエストウッド:「いつも何とかして現存の組織に一石を投じることができないものかと考えていたわ!」(前編)

今年80歳という節目の歳を迎えたファッション界の伝説の人、決して妥協を許さないヴィヴィアンの誕生を祝う!

ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)はコルセットとターバンを用いた、挑発的でエッジの効いた“新しい旋風”をファッション界に呼び起こした、業界の異端児と呼ばれる女性である。

1970年代、デザイナーとしてその名を知られるようになったデイム・ヴィヴィアン・ウエストウッド(Dame Vivienne Westwood, DBE)は、1980年代にはその大胆なファッションと共にそれに即した言動で一世を風靡し、80歳という節目の歳を迎えた今でも、その独特のスタイルは一向に変わりを見せていない。

ちなみにデイムとは、“さまざまな分野で大きな功績を残して大英勲章第一位及び、第二位を授与された女性に対する尊称”である。

1941年4月8日、ダービーシャー(Derbyshire:英国東ミッドランド地方)で労働者階級の家庭に生まれた赤毛のデザイナー、ヴィヴィアンは、17歳を迎えた年にミドルセックス(County Middlesex)に移り、ウエストミンスター大学で“宝石デザイン”を学んでいる。

しかし、わずか1学期の受講を終えた後に大学を去ったという彼女は当時の状況を振り返り次のように語っている。

「私のような労働者階級出身の若い女の子が美術の世界で食べていけるとは思えなかったの。」

そして、その後教師の資格を手にした彼女は小学校教師として働き始めている。

しかし、ファッションへの強い思いは褪せることなく、教師として仕事を続ける傍ら宝石デザインの仕事も続け、ロンドン市内のポートベローマーケット(Portobello Market:ノッティング・ヒル(Notting Hill)のポートベローロードで毎週日曜日に開催されるマーケット)で、自身がデザインしたアクセサリーを販売していたという。

OKJ.Vivienne-Westwood1.2.jpg

写真左から:ヴィヴィアンと息子のジョセフ・コー(Joseph Corré)。

私生活では1962年最初の夫となるデレク・ウエストウッド(Derek Westwood)と結婚し、その1年後に息子のベンジャミン(Benjamin)を設けているヴィヴィアンだが、その後、彼女のファッション人生に大きな変化を呼び起こす仕掛けをつくることになるマルコム・マクラーレン(Malcolm McLaren)との出会いをきっかけに1965年には最初の結婚生活に終止符を打つことになる。

2人はその後クラッパム(Clapham)にある公営住宅に移り住み、1967年にはマルコムとの間に息子のジョセフ(Joseph)の誕生を迎えている。

その後、ドレスのデザインを手掛けることになったヴィヴィアンは、マルコムと共にキングスロード(King’s Road)に最初にオープンしたブティックをその後“SEX”という名に変更している。

ちなみに、マルコムはその後セックス・ピストルズ(Sex Pistols)のマネージャーを務めている。1970年代の初期、そのブティックで販売していたヴィヴィアンデザインのドレスをバンドが身に着けて演奏したことにより、彼女の作品はパンク(punk)ファッションの主流として紹介されることになる。

そして、ヴィヴィアンはその頃の自分について次のようなコメントを残している。

「その当時、現存の組織に一石を投じる方法を模索していた私にとって、パンクはまさに社会革新の救世主のような存在だったわ。」

Words © Georgia Trevitt  
Photos © WENN.com

後編へ続く・・・。

AMERIKANA Journal

  1. Kana2025_8_13_1
    気が付けば・・・夏休み終盤! 時間が経つのは早いです。今週は最高気温が25度前後の予報でやっと暑さが…
  2. kana2025.8.8.1
    子供たちが大好きな海・・・。ベイサイド(Bayside)から車で約30~40分で、気軽にいくつかのビ…

レーサー鹿島Blog

  1. バイクの魅力やマナーを呼び掛ける「バイクの日」イベント@秋葉原を取材してきました。…
  2. 「FMドライバーズミーティング」、今週から2週に渡って、1947年創業、世界中のラ…
ok!family
PAGE TOP