Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-media-category-management domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /usr/home/haw1013ol2er/html/test2/wp-includes/functions.php on line 6121
OK! インタビュー☆エマ・ストーン:『憐れみの3章』(後編) | セレブリティーライフスタイル「OK!」マガジンの日本公式WEBマガジン「OK!JAPAN」
OKJEmmaStone2_1

ヨルゴス・ランティモス監督の『女王陛下のお気に入り』、『哀れなるものたち』に続き、日本公開2024年9月27日のアンソロジー映画『憐れみの3章』で3度目の長編映画のコラボレーションをするアカデミー賞主演女優賞受賞のエマ・ストーン(Emma Stone)(35歳)。

OK! インタビュー☆エマ・ストーン:『憐れみの3章』(後編)

ヨルゴス・ランティモス監督の『哀れなるものたち』でアカデミー賞主演女優賞を受賞したエマ・ストーンが再びランティモス監督の作品に登場。

━━ギリシャ人監督ヨルゴス・ランティモス(Yorgos Lanthimos)との『哀れなるものたち』(原題:Poor Things)を終えたばかりですが、その後すぐにまた彼と仕事をすることになったのでしょうか?

エフティミス・フィリップ(Efthymis Filippou)(脚本)とともにこの世界に戻り、彼自身の世界に戻ることは、彼にとっても、そして結果的に私たち全員にとっても喜びでした。しかし、まだ非常に重いテーマや状況が残っていました。

━━『哀れなるものたち』の後すぐに再びランティモス監督と仕事をするのはどんな感じでしたか?

『哀れなるものたち』を作る前から『憐れみの3章』(原題:Kinds of Kindness)について話し合っていました。彼の頭の中には常にありました。しかし、『女王陛下のお気に入り』(原題:The Favourite)の後5年間映画を作っていなかったため、ヨルゴスにはエネルギーと創造力が溜まっていて、次の映画の撮影をあまり長く待ちたくなかったのです。

また、彼の世界に戻って何が起こるかを見るというアイデアも気に入りました。緊張感を感じるのも好きですし、物語がどこへ向かうのか正確には分からないのも好きです。

━━俳優にとって、彼の映画で何が起こっているのか、また登場人物をどう解釈すべきかを理解するのはどれほど難しいことでしょうか?

ウィレム(・デフォー:Willem Dafoe)と私は、『哀れなるものたち』を含め、すべての作品に共通するコントロールというテーマについて話していました…。[ヨルゴス]は明らかにこの概念、つまり、私たちがいかにしてコントロールに従うか、あるいはそれを克服しようとするか、あるいはなぜコントロールが必要なのか、それが何を意味するのか、そして選択の自由といった性質に惹かれています…。

また、愛され受け入れられることの必要性と、そのために私たちが払う覚悟がある代償についても。そして、私はこの3つの物語すべてでそれをたくさん見ました。

━━撮影現場でランティモス監督の世界の一部になっているとき、感情的または心理的に疲れることはありますか?

疲れ果てている日もありますが、同時に興奮して爽快な気分になる日もあります…。でも、『憐れみの3章』では、以前よりもプレッシャーを感じなくなりました…。もちろん楽勝というわけではなかったですが。ダンスの部分(ストーンが夢想状態で1人で踊るシーン)は素晴らしかったと思います。あれはとにかく楽しかったです。

OKJEmmaStone2_2

━━ダンスシーン(映画の予告編の一部で、ソーシャルメディアで話題になっています。)はどうやって生まれたのですか? 計画されていたのですか?

ヨルゴスは『哀れなるものたち』のシーンの合間に私がさまざまな曲に合わせて踊っているのを見ていました。彼は私が踊るのを見てとても喜んで、「『憐れみの3章』でも同じようなことをしなきゃ!」と言ってくれました。それで私たちはそれをやってみたのですが、私にとってはとても美しく解放感に満ちた瞬間でした。

━━ランティモス監督は、あなたや他の俳優たちと映画のより深いテーマについて話し合うのに多くの時間を費やしますか?

いいえ。ヨルゴスは、シーンの身体性や、身体と身体で自分を表現する方法が、私たちの本質であることに興味を持っています。彼は、非常に身体志向で、ダンスが大好きです。

『哀れなるものたち』を制作するにあたって、私たちはベラ・バクスター(Bella Baxter)の歩き方や動き方について たくさん議論しました。彼の映画における身体や動きに対する私の関係は、その身体性を内面化することです。それは言葉ではなく、見せることです。俳優としての私たちの仕事は、身体性を通してキャラクターにさらなるものをもたらすことです。それが私の理解であり、身体を持つ人間であることにとても心地よさを感じ、幸せを感じる理由です。

━━撮影現場で非常に具体的な指示を出すのですか、それともキャラクターを解釈するかなりの自由を与えてくれるのですか?

彼の仕事のやり方は、物事をこうするべきだという自分の考えを押し付けるのではなく、試してみたらうまくいかなかったときにそれを伝えることです。そういう安心できる環境にいるのは良いことです。

━━『憐れみの3章』のストーリーは、時折、非常に混乱させられます。俳優として、芸術的に不安定な立場にいるのではないかと心配したり、恐怖を感じたりしたことはありますか?

『哀れなるものたち』での経験を経て、私はストーリーが意味を成しているかどうかについての自分の感情や、観客がどう反応するかについての期待について、心配しないようにすることを学びました。

ヨルゴス自身も、人々が『哀れなるものたち』をどう思うか全く分かっていなかったし、『憐れみの3章』を撮影している間、私は彼に『哀れなるものたち』の編集がどうなっているか尋ねると、彼は毎日「ひどい出来だ」と言っていました。

結局、観客の反応(『哀れなるものたち』に対する)は衝撃的でした。私はその教訓を大切にしました。人々が自分の映画を理解するか、作品に満足するかは、決して本当には分かりませんが、時にはまさにそうなることもある、ということです。

━━あなたは仕事にとても繊細さを持ち込んでいますね。それが女優としてのあなたの最大の強みですか?

私はとても傷つきやすい人間です。傷つきやすいのです。でも、だからこそ私はとても表現力豊かになれるし、できるだけ正直に深い感情を伝えたいと思っています。時には自分をとても批判することもありますけど、私は自分自身に対してかなりユーモアのセンスを持っています。でも、それが私が自分の能力の限り最高の仕事をし、ベストを尽くすための励みなのです。

エマ・ストーンによる上記のコメントは、現地時間5月18日にカンヌで行われたカンヌ映画祭で新作映画『憐れみの3章』(原題:Kinds of Kindness)のプロモーション中に行われたものです。彼女のコメントは、長さと明瞭さを考慮して要約および編集されています。

Words © Jan Janssen / WENN
Photos © Phil Lewis / WENN

END.

AMERIKANA Journal

  1. Kana2025_8_13_1
    気が付けば・・・夏休み終盤! 時間が経つのは早いです。今週は最高気温が25度前後の予報でやっと暑さが…
  2. kana2025.8.8.1
    子供たちが大好きな海・・・。ベイサイド(Bayside)から車で約30~40分で、気軽にいくつかのビ…

レーサー鹿島Blog

  1. バイクの魅力やマナーを呼び掛ける「バイクの日」イベント@秋葉原を取材してきました。…
  2. 「FMドライバーズミーティング」、今週から2週に渡って、1947年創業、世界中のラ…
ok!family
PAGE TOP